
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、小児相談員が、医師の指示の下、下記のような各種療法に加え、日常生活における助言、各種相談、発達検査等を行います。

自閉症スペクトラム障害(ASD)、学習障害(LD)、注意欠如多動性障害(ADHD)、精神運動発達の遅れなどのお子様が対象です。注意集中が難しい、手先や体の使い方が不器用などのお子様に対して、感覚の調整や学習、集団適応能力を促していきます。また、円滑なコミュニケーションが困難なお子様に対しても言語・対人関係の基礎となる人との共感性を、感覚遊びや体を使った遊びを通して促していきます。



脳性麻痺、二分脊椎、ダウン症、その他運動発達の遅れなどのお子様が対象です。お子様の好きな遊びを取り入れながら、以下について支援します。
◎様々な姿勢を出来るだけ楽に経験する方法の検討・助言
◎ご自宅で行う支援方法の伝達
◎ご家族の不安に対する相談
◎補装具(靴・椅子など)、自助具(皿・箸・スプーンなど)の検討


ことばの遅れ、円滑なコミュニケーションが困難、年齢相応の発音が困難・誤った発音をしている(構音障害)、ことばが詰まる・同じ音を繰り返す(吃音)等のお子様が対象です。
発達と言語に関する評価を行い、言語や口腔機能の発達を促します。


主治医の指示の下、お子様の特性や発達状況を把握する目的で、複数の検査を行います。検査の期間は、お子様の状態や、検査の内容により異なります。

1枠40分ですが、目的やお子さんの状態によって治療時間を決定いたします


毎月、医師を含めたリハビリテーション関連職種間で症例検討会を実施しています。意見交換や助言を受けることで日々の治療に活かしていきます。

毎年、お子様やご家族が参加できるイベントを実施しています。平成30年度のイベントはハロウィンパーティーでした。ただ楽しむだけではなく、イベントに参加することでお子様たちが自信を得る場面になるよう工夫しています。
診療は予約制です。初回診察の対象は、各障害の診断が可能な病院に通院しており、リハビリテーションの実施が必要であると判断された中学校3年生までの方です。 原則、診断や検査のみを目的とする予約は、当院ではお受けできません。
当院小児科を受診される場合は、紹介状をご準備ください。
一度当院小児相談員(担当:天野)にご連絡ください。
お子様に関する情報を伺います。診察日が決定しましたら改めてこちらからご連絡いたします。
その他、ご質問・ご相談等ございましたら、遠慮なく小児リハビリスタッフまでお尋ねください。
小児担当:天野
電話:083-921-1616(代表)
種々の障害により、通院が困難なお子様が対象です。運動療法を中心に、居宅で行う姿勢保持(座る・寝るなど)の方法をご家族へお伝えします。また、外出時における移動手段の検討や、補装具・福祉用具などのアドバイスも行います。居宅で の生活を楽しく過ごしていただけるよう、お子様・ご家族共に支援していきます。なお、小児を対象とした訪問リハビリは「理学療法士」のみの訪問です。
お問い合わせ
山口リハビリテーション病院 訪問リハビリテーション事業所
TEL 083-902-1635
